1. バイクが単車と呼ばれる由来

バイクが単車と呼ばれる由来

オートバイはなぜ単車と呼ぶのか

オートバイやバイクのことを単車と呼ぶのは一般的です。
しかし、なぜ単車と呼ぶようになったのかを知らない人はとても多くいます。

単車の語源はなんでしょう。
ここでは単車と呼ばれるようになった由来になって紹介していきます。

起源は終戦後にさかのぼる

バイクが単車と呼ばれるようになったきっかけは第二次世界大戦後の1945年までさかのぼると言われています。
この当時は戦後の復興の中で日本の生活はとても貧しかったですし、マッカーサーが率いるGHQが統治していた時代です。
車の生産も規制がされており、当時の国民は車を購入することは無理がありました。

そこで、庶民の生活で活躍したのがサイドカーの付いたオートバイです。
サイドカーがついたオートバイは車ほどは利便性が高くはありませんでした。
しかし、移動手段としてはとても役立ちましたし荷物を運搬することもでき、普段の生活では十分困ることなく使えました。

サイドカーの仕組み

サイドカーは当時、オートバイ本体を本車、サイドカーを側車と呼んでおり、両方合わせるとオートバイと呼ばれるのが一般的だったのです。
しかし、その後、日本は高度経済成長期に突入します。
そうすると人々の移動手段はサイドカーから軽自動車をはじめとする車へと移行することになるのです。

車が普及し始めるとサイドカーはどんどんと需要を無くしてしまいました。
荷物を運搬するにはサイドカーよりも車の方が便利です。
そこで、オートバイは機動力が求められるようになりニーズが変わっていくことになりました。

そうすると運転する時に機動力を高めるにはサイドカー部分があると邪魔になってきたのです。
そこで、サイドカー部分を取り外すことによってオートバイの機動力を高める人たちが増えていき、サイドカーのない本体部分のみで走る人たちが本体部分のことを単車と呼ぶようになったと言われています。
これが単車の語源です。

ただ、単車の語源はこの説以外にもいくつか説があります。
あくまでもこのサイドカーと本体部分との説は諸説ある単車の語源の説の中でも最も有力といわれている説です。

現在はオートバイといえば多くの人がバイク本体をイメージします。
しかし、戦後の日本ではバイクはサイドカー付きのものであり、バイクは本車の部分とサイドカー部分とあり、本車の部分が単車なのです。

時代の変化とともに人々のニーズは変わりますし、ものの呼び名は変わるものですし、多くのものの名前は時代のニーズとともに呼び名が変わっていくことがあります。
バイクのことを単車と呼ぶようになったのも歴史の流れとともにバイクに対するニーズが変化したことによって定着していった歴史があったのです。